曲線推進用目地開口調整装置について

はじめに

曲線推進施工において、推進管は曲線始点にくると掘進機が造成したトンネル孔に沿って管の継手部で曲線外側の目地が開口して屈曲します。
計画曲線に沿った線形を維持するためには、各継手部の目地が均等に開口していることが必要です。
トンネル孔に沿って推進管を追随させるための有効なシステムとして、管の継手部の上下(または左右)対称位置に塑性領域を利用したクッション材を装着する、センプラカーブシステムが多く採用されています。
しかし、推進管周辺の地盤が軟弱な土質の場合には、推進力の分力として発生する曲線外側への力に対して、これに対抗する側方からの地盤反力が得られず、1ヶ所の継手部で管端が外側にせり出し、継手部の目地開口長が許容値を超えてしまうという問題が発生することがあります。
特に曲線半径が小さくなる超急曲線推進施工では、外側への分力がより大きくなり顕著になります。
このような問題を解決するため、当社は関西電力(株)、(株)きんでんとの共同で、曲線推進施工において各推進管の継手部の目地開口長が均等となる曲線推進用目地開口調整装置を開発し、実用化しました。
この装置は、関西電力(株)発注の曲線半径R=30mの曲線推進工事に採用され、各継手部の目地開口長を調整することによって、曲線形成を計画通りに完了することができました。
本装置は、3社によって特許出願がされ、平成10年に登録されました。以下に、曲線推進用目地開口調整装置の内容について説明します。

目地開きストッパー装置技術

特許の範囲

特許として登録されている技術の構成は次のとおりです。
推進管先端の段落部に配置された先端連結面と推進管後端のカラーの内部に挿入される先端連結面と対向して配置された内部連結面とが対向する周方向の複数個所には、先端連結面と内部連結面とを軸方向に許容範囲内で移動可能に連結するとともに許容範囲を変更できる連結手段を備えている曲線用推進管です。
上記は特許出願明細書の文で、分かり易く書きますと、推進管継手部の対向する管端面の周方向の複数個所に、軸方向に許容範囲内で移動可能に連結するとともに許容範囲を変更できる連結手段を備えている推進管です。
連結手段としては、各連結面を貫通して連結するボルトナット方式や連結面に切り欠きを設けて連結する連結棒方式、そして継手部を挟んで管の内壁に設けたアンカーボルトを長孔を設けたフラットバーで連結する方式等が考えられます。
(図-1、図-2、図-3)

MAX推進管

曲線推進用目地開口調整装置が採用された推進管を以下に紹介します。

概要

推進工法は、施工技術の急速な進歩・発展に伴い、従来のシールド工法の領域である超長距離・超急曲線および多曲線まで可能となり、一方、耐震設計における推進管本体の断面照査では大きな抵抗曲げモーメントが必要となるケースも増えてきました。
このような要望に応えるために、鋼・コンクリート合成管であるMAX推進管を開発しました。
過酷な設計条件にも対応できるMAX推進管の採用が、より確実でしかも安全な超長距離・超急曲線推進施工を可能とします。

特長
高い外圧強度

JSWAS A-2規格の推進管に比べ、3倍(MAX-3)および4倍(MAX-4)の外圧強度を有しています。(表-1)

呼び径MAX-3(3種管)  kN/m{kgf/m}MAX-4(4種管)  kN/m{kgf/m}
ひび割れ荷重破壊荷重ひび割れ荷重破壊荷重
800106{10,800}174{17,700}142{14,400}232{23,600}
900115{11,700}195{19,800}153{15,600}259{26,400}
1000124{12,600}215{21,900}165{16,800}287{29,200}
1100128{13,050}236{24,000}171{17,400}314{32,000}
1200133{13,500}259{26,400}177{18,000}346{35,200}
1350142{14,400}295{30,000}189{19,200}393{40,000}
1500151{15,300}330{33,600}201{20,400}440{44,800}
1650159{16,200}365{37,200}212{21,600}487{49,600}
1800168{17,100}401{40,800}224{22,800}534{54,400}
2000177{18,000}424{43,200}236{24,000}565{57,600}
2200186{18,900}445{45,300}248{25,200}593{60,400}
2400195{19,800}465{47,400}259{26,400}620{63,200}
2600203{20,700}489{49,800}271{27,600}652{66,400}
2800212{21,600}509{51,900}283{28,800}679{69,200}
3000221{22,500}530{54,000}295{30,000}707{72,000}

表-1  外圧強度

高い管軸方向剪断強度

超急曲線施工に使用する短尺管(L=800mm以下)には、曲線部において管軸方向に曲げ、せん断応力が発生しますが、MAX推進管はそれに耐える高い管軸方向せん断強度を有しています。(表-2)

有効長(mm)
呼び径
管軸方向せん断強度  (kN)許容耐荷力Fa  (kN{tf})
40060080050N{500k}70N{700k}90N{900k}
8007273742,296{230}3,091{309}3,974{397}
9008384852,986{299}4,020{402}5,169{517}
10009495973,767{377}5,070{507}6,519{652}
11001001011034,374{438}5,888{589}7,570{757}
12001111131145,309{531}7,147{715}9,189{919}
13501171191206,239{624}8,399{840}10,799{1080}
15001331351377,939{794}10,688{1069}13,741{1374}
16501451471499,451{945}12,722{1272}16,357{1636}
180015615916111,092{1109}14,932{1493}19,198{1920}
200017317617913,642{1364}18,364{1837}23,611{2361}
220019119419716,455{1646}22,151{2215}28,479{2848}
240020220520918,966{1897}25,532{2553}32,827{3283}
260021922222622,259{2226}29,964{2997}
280023624024425,815{2582}34,752{3475}
300025325726129,635{2964}39,893{3989}


50N/mm2{500kgf/cm2}および70N/mm2{700kgf/cm2}はJSWAS A-2規格に、
90N/mm2{90kgf/cm2}はJSWAS A-8規格にそれぞれ準じます。

表-2  管の軸方向せん断力と許容耐荷重力

高い止水性能

継手部は鋼製で、特にスピゴット部は鋼板をロール加工で一体成型しているので高精度であり、大深度推進時の高水圧にも十分対応します。
また、超急曲線部内での止水性を保持するために曲線推進用目地開口調整装置を、オプションで装備しています。
(写真-1)

形状と寸法

形状と寸法は下記のとおりです。(図-4、表-3)

呼び径内径
1πD2厚さ
有効長
ι1Lc2TcDcπD0参考質量(kg)
400L600L800L1200L2430L
800800±4942±22992±380+4-2400+4-2
600+4-2
800+4-2
1200+4-2
2430+4-2
180+2-0180+2-14.59513016±32713945177631520
900900±41062±23299±390+4-210713393±33394926469531900
10001000±41182±23676±3100+4-211913770±341360078811602320
11001100±41292±24021±3105+4-213014115±347368890213302650
12001200±41412±24398±3115+4-214214492±3569824108015903150
13501350±51576±24901±3125+5-26.015885027±36881000132019503900
15001500±51756±25466±3140+5-217685592±38541240163024104810
16501650±51926±26000±3150+5-219386126±310001460191028205620
18001800±52096±26535±3160+5-221086660±311701700222032806510
20002000±52326±27257±3175+5-223387383±314002030266039307830
22002200±52556±27980±3190+5-225688105±316702430318046809300
24002400±62778±28671±3205+5-2190+2-0190+2-19.027928828±3210030103910573011300
26002600±63008±29393±3220+6-230229550±3242034704520661013100
28002800±63238±210116±3235+6-2325210273±3274039405140753014900
30003000±63468±210839±3250+6-2348210996±3317045305890860017000

※1:πD2は、管のシール材用溝の底部外周長を示します
※2:πD0は、管の外周長を示します。ただし、D0=Dc+2Tcです
※3:有効長(L)は、上記表の標準サイズ以外に300mm、500mm、700mmも製造できます
※4:止水剤用注入孔を必要に応じて設けることができます

表-3 寸法表

曲線推進用目地開口調整装置を用いた施工例

工事概要

施工場所大阪市内
推進管呼び径 1200mm 推進用ヒューム管および急曲線対応推進管(鋼管)
推進延長L=252.6m
曲線半径平面曲線 140m、30m、縦断曲線 100m
土質砂混りシルト N=1~2

急曲線推進の課題と対応

シールド掘進機

シールド掘進機の構造は、曲線半径30mに対応する折れ角(θ0)が 3.13°となります。
使用するシールド掘進機の機能としての折れ角(θ)は、θ≧θ0とすると、4.695°となります。
本工事では、曲線半径15mに対応する機能を有した折れ角θ=8.622°のシールド掘進機を製作しました。

急曲線対応推進管

従来の推進用ヒューム管では、その管長および許容折れ角よりR=30mの急曲線線形に追随していくことは不可能であるため、別途急曲線対応の推進管(鋼製)を検討しました。
急曲線対応推進管の構造については、推進用ヒューム管の優れた継手・止水構造を取り入れ、許容折れ角急曲線線形に応じた管長を設定しています。
また、目地開き調整については、計画線形より算定されます。
急曲線部の最大目地開き長さに応じて調整可能な曲線推進用目地開口調整装置を採用しました。(図-5)
φ1200mm管の計算折れ角は1°36’であり、急曲線用の推進管長はL=695.4mmとなり、それ以下の長さであれば止水性が確保できます。
今回使用する急曲線用推進管長は600mmとしました。

推進結果

推進管の継手部に挿入したクッション材(センプラリング)によって、推進管列はシールド掘進機の造成したトンネル孔に追随し、推進管理値として設定した上下、左右±100mm以内に入る高精度で施工が完了できました。
急曲線区間の各継手部は、曲線推進用目地開口調整装置によって許容開口長が定められていることから、均等な開口長を維持できました。(写真-2)

おわりに

以上、曲線推進用目地開口調整装置について報告しました。
側方の地盤反力に期待ができない場合や急曲線推進施工の場合には、継手部・1ヶ所づつの許容開口長が設定できるため、計画線形通りの正確な曲線推進施工が可能となりました。
なお、本装置は特許登録されており、使用に際しては共同開発3社の許諾を必要とします。